SATA 接続の内蔵 HDD が突然認識しなくなる
SATA 接続の内蔵 HDD 1台が突然認識しなくなりました。
2020年11月に購入したデスクトップパソコンの iiyama Gameing Base Level Infinity は、購入時に 500GB SSD と 2TB HDD がインストールされています。
前に使用していたパソコンでは、2TB HGST 製 HDD 2台を外付けにして USB3.0 で接続して使っていました。新しいパソコンには、3.5インチ HDD を5台まで内蔵できるので、2TB HGST 製 HDD 2台をパソコン内蔵にして使用していました。
内蔵 HDD を追加してから、何度か内蔵 HDD が原因と思われる異常がありました。始めは、パソコンがまったく起動しなくなりました。追設した HDD の接続を取り外すと問題なく起動します。この問題は、内蔵 HDD を外付けのケースに入れて認識させ、フォーマットをすることで解決できました。
その後、再びパソコンが起動しないトラブルが発生。この時は、内蔵 HDD の SATA ケーブルを一度取り外すと問題が解決。そのまま再接続すると問題なく起動します。
次に発生したのは、問題なくパソコンは起動するのですが、途中で内蔵の HDD 1台が認識されなくなるトラブルが発生。Windows 10 コントロールパネルのディスクの管理でも HDD が1台だけ認識されておらず、接続されていないのと同じ状況になっています。
どうやら HDD 自体が故障しているようなので、問題の HDD はパソコンから取り出して処分することにしました。幸いなことに必要なデータは全てバックアップがあるので、被害は特にありませんでした。
調べてみると問題を引き起こす HDD は2011年7月に購入したもの。一般的に HDD の寿命は2~3年といわれているので、交換の時期はすでに過ぎています。
3.5インチ HDD も低価格化と大容量化が進んでいます。現状では HDD 容量に不足はないので、機会をみて新しく HDD を購入しようと考えています。
■ 関連記事
パソコン工房 ゲーミングパソコン LEVEL∞ (インフィニティ) を買いました (2020/11/21)
| 固定リンク | 0