2019年11月 仙台に行ってきました
所要があって二泊三日で仙台まで出かけてきました。
仙台には、三年ほど前に行ったことがあるので、今回で二度目です。
まずは前回行けなかった仙台市博物館に行ってきました。お目当ては重要文化財の「伊達正宗所用具足」です。いわゆる伊達正宗で有名な鎧です。解説によると正宗本人のものではなく、家臣に送った同じ形式の鎧のようです。
他にも正宗の時代に海外に派遣された慶長遣欧使節の支倉常長に関する展示品も常設展示されていました。常長を描いた油絵は、日本人が描かれた油絵としてともて貴重で国宝になっていました。
今回初めて知ったのですが、仙台市は日本のフィギュアスケート発祥の地。地下鉄東西線の国際センター駅前には冬季オリンピックのフィギュアスケートで日本初の金メダリストとなった荒川静香さん、羽生結弦さんのモニュメントが設置されていました。
翌日は、二回目ですが仙台城跡にも行ってきました。前日に仙台市博物館に行って、仙台城の知識を頭に入れてから見ると、前回とは違った見方ができました。
せっかく仙台に来たので、昼食は「利休」で牛たんを頂きました。お昼でしたが、牛たんの単品と牛たん餃子を注文してビールと一緒に頂きました。柔らかくて肉厚の牛タンはやはり専門店ならではの一品でした。
さすがに仙台は空気が冷たく、仙台空港についた時にはとても寒く感じましたが、二日目以降は寒さにも慣れて楽しく観光ができました。
今回は、仙台市内だけの観光でしたが、お土産をいっぱい買って帰りました。
| 固定リンク | 0